2014年11月20日木曜日

おいしいご飯

ラビオリのクリームソース



普通ラビオリといえばトマトソースをイメージしますが、これは中にはチーズが入っていて、クリームソースと合わさって、つい笑っちゃうほどの美味しさととろけ具合でした!

ワインともよく合います( *´艸`)

あゆみん

空港からテルミニ駅まで

空港からテルミニ駅に行くのに、電車やタクシー、バスなどの移動手段がありますが、私はバスをお勧めします!



理由①ノンストップなので分かりやす

どこで降りようとか、次が何駅かとか気にするよりは、一度乗ってしまえばついてしまうバスの方が何かと安心です。

理由②断然安い!

レオナルドエクスプレスだと14ユーロかかるところを、なんと5ユーロで行けてしまうという安さ。

ただ、エクスプレスで行けば30分で着くところを45分ほどかけていくので、15分くらいの我慢が必要です!


チケット売り場は、空港から電車の案内のある方へ向かい、そのまま電車を通り過ぎてまっすぐ行ったところの外にあります。

チケット売り場のお兄さんが、どこから来たの?日本?綺麗だからどこの人かと思った!とさらりと言ってくるのも、イタリアらしくて素敵です!

あゆみん

2014年11月19日水曜日

初めてのチャイナエアライン!

それよりもなによりも、初めて羽田から海外に向けて飛び立ちます!

国際線と言えば成田!という印象が強かったからか、羽田から出発するのはなんだか違和感を感じます。

そして、今回はチャイナエアラインを使うので、これまた初めての試みでした。

前のヨーロッパ旅行でも使おうとはしたのですが、機内食がまずいとか、ロストバゲージがたまに起こるとか、しょっちゅう遅延するだとか、あまりいい噂を聞かなかったので使うのをやめてしまいました。

しかし二度目のヨーロッパという事もあり、まあどうにかなるだろうという軽い気持ちで利用することを決めました!笑


今日は天気が良かったからか、羽田空港から富士山が見えました。何度見ても「富士山だ!」と喜べてしまいます( *´艸`)

チェックインも荷物預けもスムーズに進んだのですが、いかんせん搭乗口が遠いので、ゆとりは持たない方がいいと思います!

出発も時間通りで、離陸も何の問題もなかったので、ほっと安心。


問題の機内食なのですが、日本からの機内食なので、全然まずくない!ただ、お肉が固いので肉好きにはイラっとくるかもしれません!笑

CAが何食わぬ顔で中国語を使ってきますが、英語が通じるので、一旦落ち着いて会話をしましょう_(•̀ω•́ 」∠)_ ₎₎…

私のお隣さんがわたわたしていたので、書いておきます。

北京乗り換えで一旦北京に上陸。


結構広くて綺麗です。


ただ、晴れているのに空が透き通っていないというさすが中国。

乗り換えもスムーズだし、機内食も結構良かったし、意外とチャイナエアライン良い!と思っていたのですが、二度目の機内食でそんなのも忘れました。

CAに"Which one do you like beef rice or tacorice?"と聞かれ、タコライスを頼んだら渡されたのが明らかにビーフライス。

左隣はタコライスを頼み、右隣はビーフライスを注文していたのですが、どちらもビーフライス。

え?(゚Д゚;≡;゚Д゚)

ここのシステムが分かりません。どうしたらタコライスがもらえたのでしょうか。

しかも、ビーフライスに入っていたドライフラワーのようなものを噛んだ途端、香水を飲みながらビーフライスを食べているかのような味で、申し訳ないけどそっと出しました_(:3」∠)_

サービスに関してはいいと思いますが、機内食は日本発以外のものは期待せず、何か持ち込むのが得策かも。しれません。

あゆみん

二回目のヨーロッパ旅行!



前回私を、絶景のチヴィタまで連れて行ってくれたローマの友達が、次きたら別の場所に行こうと行ってくれたのでふと航空券を調べていたら、11月から12月にかけての航空券があまりにも安い!!!

というわけで、すぐさま航空券を購入し、イタリア旅行を決めました( *´艸`)

夏と比べたら半分くらいの金額です!

今回は途中で友達と合流をし、イタリアを上から下まで見尽くしたいと思います(`・ω・´)b

前回のように途中でお金がない!なんて事がないように、今回は準備万端です!!

大好きなアーティストのライブが当たらなかったので、その分全力で楽しんで来たいと思います( *´艸`)✨

ではでは!

あゆみん

2014年11月13日木曜日

【9月】ヨーロッパ周遊持ち物

前回のヨーロッパ周遊時の持ち物です!

-----

貴重品入れ
¨   パスポート
¨   パスポートカラーコピー
¨   航空券
¨   現金(15万円分
¨   海外保険(紙数枚)
¨   クレジットカード2枚
¨   キャッシュカード1枚
¨   顔写真×2枚(パスポート紛失時用)

バックパック
¨   下着×3
¨   靴下×3
¨   服(Tシャツ4枚、長袖二枚、パーカー1枚、デニム一本、楽なチノパン一本、部屋着)
¨   雨合羽
¨   カメラ充電器
¨   iPad充電器
¨   万能変換プラグ
¨   万能変圧器
¨   延長コード
¨   時計(目ざまし時計)
¨   タオル(大&小)
¨   シャンプーリンス(350mlで1カ月ぴったり)
¨   ボディソープ
¨   洗顔
¨   メイク落とし(拭くだけコットン)
¨   はみがきセット
¨   洗剤
¨   針金ハンガー、洗濯バサミ
¨   サンダル
¨   綿棒
¨   はさみ
¨   エコバッグ
¨   目薬(コンタクト不可)
¨   コンタクト用品(替え、洗浄液、ケース)
¨   メガネ&ケース
¨  
¨   日焼け止め
¨   メイク道具
¨   南京錠、チェーン
¨   ガイドブック
¨   緊急リスト数枚(クレジットカードの控えやカード紛失時の電話番号、パスポートナンバー、保険利用時の電話番号)

ハンドバック
¨   安物財布
¨   折りたたみ傘
¨   サングラス
¨   スマートフォン
¨   スマホ充電器
¨   予備充電器
¨   iPad
¨   カメラ&SDカード
¨   目薬(コンタクト可)
¨   腕時計
¨   ボールペン、蛍光ペン
¨   旅ノート(リングノート。国ごとにインデックス別にして情報まとめ。緊急用リスト、おこづかい帳)


飛行機にはメガネとコンタクトケースとマスクを!→目と喉が乾くから

-----

意外と役にたったのがチェーン!

鉄道移動の時に荷物置き場に荷物を置いておくのは案外不安なものです。。
安い2等車だと、たまに浮浪者が乗車していたり、無賃乗車をしているバックパッカーがいたり、何かと安心して席に座っていられないことも多いのではないかと><

ですが、チェーンがあればキャリーケースと荷物置き場の鉄の棒をしっかりと固定できるので、間違えて持っていかれることも、盗まれる不安もありませんでした!

備えあれば憂いなし。何事も対策をしておくのが一番だと思います!

あゆみん

2014年10月17日金曜日

六本木で堪能できる本場ナポリの味

海外旅行にいくと、そこで学んだ食べ方や味を、ふとした瞬間に欲する時があります。

それが昨日でした!
昨日はどうしてもランチでイタリア料理を食べたくなり、あちこち探していた時に、昔フィンランド人の友達にオススメされた六本木のイタリアンを思い出しました( *´艸`)

IL Ritrovo 
http://s.tabelog.com/tokyo/A1307/A130701/13140229/

六本木ヒルズの地下二階にあるお店で、友達曰く、ここのピッツァは本場と同じ味とのことです!

前に友達とピッツァを食べたし、あの大きさを一人では食べきれないと思い、今回はパスタランチを注文しました!

サラダか前菜を選べるので、サラダを注文したらこのボリューム。


この量があったらこれだけでもいいやと思えるほどでした。
生ハムが美味しすぎて、ついワインを頼みそうになります!

パスタは蕪と特性ソーセージのトマトソースパスタ。


これも相当のボリュームで、確かにイタリアの食事を思い出しましたヘ(゚ω、゚)ノ

ナポリには行ったことはありませんが、ここに来ると行ってみたい気持ちが高まります!!

食後はエスプレッソでしめたのですが、エスプレッソがちょっと苦すぎた気がします…

お砂糖を一本入れてエスプレッソを飲むのがイタリア流なのですが、一本入れても苦すぎて全部飲めなかった!笑

お値段も980円と普通なので、六本木にお立ち寄りの際は是非ナポリを堪能してみてくださいね!

あゆみん

2014年10月16日木曜日

パリのオルセー美術館を六本木で味わう

先月フランスに行った時、時間が足りなくてルーブル美術館にしか足を運べなかったので、


本日国立新美術館のオルセー美術館展に行き、印象派を堪能してきました!

学生は当日券で1200円。
本場だと、学生は曜日と時間によっては8.5€(1100円くらい?)なので、大して値段は変わりませんが、本場の方が作品の数が多いので断然本場で観た方がよさげです!笑


こう見えて私、絵画やミュージカルが好きで、ヨーロッパ旅行のメインも美術館においていたくらいなのです(`・ω・´)ふふん

という話はどうでもいいとして、
美術展にはオルセーでも有名な笛を吹く少年の絵画や、床に鉋をかける男たちの絵が展示されていて、実際に目の前にすると、自分の目で観れた嬉しさににんまりしてしまいました( *´艸`)

私の大好きなルノワールの絵画は、いつもながらに。磨りガラスを通して見ているかの様なぼんやりとした感じが、うっとりするくらい綺麗でした。

今回の美術展は、印象派の最盛期と呼ばれる1848年から1914年の作品を扱っているので、行って損はないと思います!

ただ、やはり本場だったら、美術館の雰囲気だったり、他の作品との相乗効果で、圧倒的な感動を得られたと思うので、観れる人は本場で観れるといいですね!

ちなみに、この美術展は10/20までの展示なので、あと数日しかありませんが、是非興味があれば足を運んでみてはいかがでしょうか(*^_^*)

あゆみん