2014年12月8日月曜日

【冬】イタリア持ち物

今回持っていったものを載せておきます!
何かの役に立てば幸いです。

---

貴重品入れ
¨   パスポート
¨   パスポートカラーコピー
¨   航空券(eチケット)
¨   現金
¨   海外保険(紙数枚)
¨   クレジットカード2枚(三井住友、楽天)
¨   デビットカード(三菱東京)

バックパック
¨   下着×4
¨   靴下×3
¨   服(長ズボン×3、コート、スカート×2、ヒートテック×2、キャミ、セーター等)
¨   靴(ブーツ、ショートブーツ)
¨   カメラ充電器
¨   iPad充電器
¨   万能変換プラグ
¨   万能変圧器
¨   延長コード
¨   タオル(大&小×2
¨   シャンプーリンス(350mlで1カ月ぴったり)
¨   ボディソープ
¨   洗顔
¨   メイク落とし(拭くだけコットン)
¨   はみがきセット
¨   洗剤
¨   針金ハンガー、洗濯バサミ
¨   綿棒
¨   裁縫セット
¨   エコバッグ
¨   コンタクト用品(替え、洗浄液、ケース)
¨   メガネ&ケース
¨   メイク道具
¨   香水
¨   チェーン、ネームプレート
¨   折りたたみ傘
¨   ガイドブック
¨   緊急リスト数枚(クレジットカードの控えやカード紛失時の電話番号、パスポートナンバー、保険利用時の電話番号)

ハンドバック
¨   安物財布
¨   スマートフォン
¨   スマホ充電器
¨   予備充電器
¨   iPad
¨   カメラ&SDカード
¨   目薬(コンタクト可)
¨   腕時計
¨   ボールペン、蛍光ペン
¨   旅ノート(リングノート。国ごとにインデックス別にして情報まとめ。緊急用リスト、おこづかい帳)

飛行機にはメガネとコンタクトケースとマスクを!→目と喉が乾くから



---

今回途中でスリッパを捨ててしまったのですが、ホテルに泊まる際は必ず持っていった方がいいかもしれません。

日本人は靴を脱ぐのに慣れているので、靴で動くのはとても不慣れなものです。しかし、裸足で歩けばたちまち足の裏は真っ黒に!

海外のホテルは決して日本並みにきれいな場所ではないので、あれば重宝します。

あと、今回シャンプー・リンスなどを、かさばらないようにと100均のものを持っていったのですが、それが逆にストレスになりました。

100均のもののクオリティはそんなに良い物ではないので、泡立たない、匂いもよくない。すべてがストレスでした。。

メリットなど、そこまで大きくないサイズが販売されているので、それを買って持っていったほうが絶対にいいと思います!結局向こうで買うことになりましたが、においが結構きついので、やはり使い慣れたブランドのものを日本から持っていくのがベストかと思います。

あゆみん

2014年12月5日金曜日

A Japanese girl loves Italy all.

前からただぼんやりと、いつかイタリアに住みたいなーなんて思っていました。なんとなく、雰囲気が好きだったので_(•̀ω•́ 」∠)_ ₎₎…

だけど前回と今回の旅行で、そんなぼんやりしたものを、きちんとした、かたちあるものにしたいと思うようになりました。

私はいつか絶対にイタリアに住みます!あの音楽のように美しい言葉に囲まれ、古い歴史に囲まれ、素敵なワインに囲まれながら生きていきます!笑

そしてたまにヨーロッパの友達に会いに行き、イタリアで立派に働きます。

言ったからにはもちろん実現させます!いつになるのかは分かりませんが、いつかきっと。



イタリアに恋した日本人の女の子
あゆみん


最後まで素敵なイタリア旅行

私のフライトが21:45だったのですが、なんと彼が仕事終わりに、車でフィウミチーノエアポートまで送ってくれることに!

本当に大好きすぎる(;_;)
家と真逆の方向なのに送ってくれるこの優しさに胸を打たれました。
とは言え涙は出ない。笑

車の中で、なんであゆみは泣かないの?と聞かれたので泣いたふりをしてみたのですが、Usotsuki!Tsumetai Onna!と言われ、思わず大笑い。本当になんでこんな日本語知ってるんだろう。笑

日本とローマはそんなに遠くないと思うし、卒業前にまた来ようと思っているので、全然悲しい気持ちにならなかったんですよね_(:3」∠)_

空港に着いて面白かったのが、15分間だけパーキングが出来るエリアに、「15mins kiss&go」と書いてあって、思わずそのユニークさに感動しました。

お別れを惜しむための15分間を与えてくれる空港の優しさ、これを考えた人に是非会いに行きたいものです!

とは言え、イタリアなので15分間を測ってる人はどこにもいなかったので、一緒に最後の晩餐をとりました。

ワインにチーズとハムの盛り合わせ。やっぱりイタリアは美味しい国です!

ギリギリまでおしゃべりとご飯を楽しんで、やや急ぎ目でゲートへ向かう途中、見えなくなるまで私を送ってくれた彼の愛らしさのおかげで、私は最後まで涙を流さずにいられました。

いつもいつでも楽しい気持ちでいられるので、イタリアって不思議な国です!

Grazie mille!!!!!
次はいつこようかしら?

あゆみん

今日のAプランとBプラン

最後の日は何するのか聞かれたので、

Aプラン
はませいにいってどうしたらここで働けるのか聞く。

Bプラン
ローマにある語学学校を見学しに行く。

という、いつかイタリアに住んだ時のためのプランを考えました。笑

有言実行の北野は朝からワンデーチケットを購入し、まずSpagna駅へ。

立ち並ぶブランド街を見ながら時間を潰し、開店してちょっと経ってから濱清に向かいました。

前回は刺身ランチを頼んだので、今回は寿司ランチをオーダー。


やっぱりここにきてお味噌汁が美味しい。。お豆のスープでは出せない味がここにあります!笑

寿司は炙りトロが美味しかったのですが、個人的には刺身ランチの方が好きかなぁ_(:3」∠)_

シャリが真ん中から崩れやすく、おまけにもうちょっとお酢感があると良かったのではないだろうか。

私は皆さんには刺身ランチをお勧めします!

お会計あと、受付の方に話しかける私。本店が浅草にあるので、まずはそちらに掛け合ったほうが良さそうだということと、やはりイタリア語が話せるようになってからではないと働けないということが分かりました!確かにそれは当たり前ですよね!笑

ということで、Aプラン完了。
次に語学学校へ向かう。

サピエンサ大学の近くにあり、入ろうかどうしようかウロウロしていたのですが、どうにか生徒を見つけエントランスを教えてもらいました。

レセプションでパンフレットをもらい、見学してもいいか尋ねたら快く案内してくださいました。

グループ教室は結構広くて、生徒数100人のうち、日本人は8人くらいしかいないそう。

ローマの中心地だし、通うにはもってこいの場所だと思いました!
ということでBプランも完了!

預けた荷物の受け取りまで残り3時間くらいあったので、最後にボルケーゼ公園へ。


こんなところでランチしたら気持ちいいでしょうね。


シティなのに自然もあり、歴史的な建物がありと、本当に盛り沢山なイタリア。夕焼けまでもきれいでした。

あゆみん

イタリア人は物申す

予約していたホテルのシャワーからは水しか出ず、それをミケーレにブーブー言ったらもう1晩泊めてくれることに!

そんなつもりじゃなかったけど、ありがたや_(:3」∠)_✨

ただ、meiwaku na onna!と言われ、なぜそんな言葉を知っているんだ!とそっちに驚きました。笑

この日はギリギリまでホテルでパッキングをし、早めのチェックアウトをしてディナーへ。


たぶん好き嫌い分かれると思いますが、今日はお豆のスープ!私はお豆も大好きだし、味も美味しかったです。

ただ、勧められたから頼んだのに、少しいる?と聞いたら、豆嫌いなんだよね!って。
一体どうして私にこれを勧めたのか分かりませんでした(゚Д゚;≡;゚Д゚)笑

料理を待っている間面白かった光景は、お客さんが四人くらい同時に店員さんに話しかけて、いつの間にか全員であれやこれやと議論をし始めた時。

イタリア人は本当に、思ったことをすぐに言いたがる。だからこそ女性にはすぐ声をかけ、美味しくないカプチーノにはその場で作り手に文句を言う。

私はまあいいやってすぐに思って言わない時が多々あるので、そういうところは本当に感心します!


これもおすすめされたホームメイドティラミス。エスプレッソ強めで、私は先日食べたのより全然こっちのほうが美味しいと思いました( *´艸`)

あー、イタリア本当にすきだなぁ。

あゆみん

2014年12月3日水曜日

時計仕掛けのオレンジのモロコバー!

時計仕掛けのオレンジという映画は皆さんご存知でしょうか。

キューブリックが手がけた作品で、とてもバイオレンスなシーンが一杯なのですが、色使い、光使い、そしてベートーベンの第九や雨に唄えばなどの選曲がみごとに交わって、アートとしての完成度がとても高い映画だと、私は思っています_(•̀ω•́ 」∠)_ ₎₎…

この映画が好きだと話したら、モロコバーをイメージしたバーがローマにあると聞き、連れて行ってもらいました。


Lattepiù という名前のバー。
映画の中で主人公たちがドラッグ入りのミルクを飲むのですが、その名もミルクプラス。ラテピュというのは、イタリア語でミルクプラスを意味します。


壁もまるでモロコバー!ですが、サイトを検索すると置いてあった、マネキンの椅子が実際にはない。。

なにやら改装して前と雰囲気が変わってしまったそうです。

とはいえ、ミルクを使ったお酒はいくつかあったので、ウイスキーチョコレートのミルクを頼むことにしました。


プレートにはナッツやチョコレートと一緒に、ウィスキー入りのミルクがのせられて運ばれてきました。

これはこれでなんだかかわいい!
とはいえ、元からウイスキーが苦手だった私は、我慢をしながらこのミルクウイスキーを飲みました。笑

店内に流れていたのは最近はやりの洋楽や、アゲアゲな曲が多かったので、週末は小さなクラブみたいになるのかもですね。

フィレンツェにもモロコバーを真似たバーがあるみたいなので、次はそこにいってみたいと思います!

あゆみん


ミケランジェロのモーセ像

サン・ピエトロヴィンコリという教会には、ミケランジェロのモーセ像の彫刻があります。


ある法王のお墓に飾るためにミケランジェロに作らせたそうですが、作れたのはこのモーセ像と二体の奴隷像だけだったそうです。

ミケランジェロも案件多くて大変だったんでしょうね。


これは、サン・ピエトロが鎖に繋がれていたときの鎖を祀っているものです。


天井画も、他の教会に負けないくらい素敵。

ミケランジェロの作品も見れるので、ぜひ行ってみて欲しい場所です。

あゆみん